翻訳と辞書
Words near each other
・ サプフィル
・ サプフィール
・ サプフィール (国境警備艦)
・ サプフィール-21
・ サプフィール-23
・ サプフィール-25
・ サプフィール21
・ サプフィール23
・ サプフィール25
・ サプライ
サプライ (給油艦)
・ サプライ (高速戦闘支援艦)
・ サプライサイドの経済学
・ サプライサイド・エコノミックス
・ サプライサイド改革
・ サプライサイド経済学
・ サプライショック
・ サプライズ
・ サプライズ (2011年の映画)
・ サプライズ (アリゾナ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サプライ (給油艦) : ミニ英和和英辞書
サプライ (給油艦)[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n-suf) wage 2. gift 
給油 : [きゅうゆ]
  1. (n,vs) supply of oil 
: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

サプライ (給油艦) : ウィキペディア日本語版
サプライ (給油艦)[かん]

サプライ(HMAS Supply, O 195)とは、オーストラリア海軍給油艦である。
== 艦歴 ==
オーストラリア海軍の発注により、当時イギリス海軍補助艦隊向けに建造されていた3隻のタイド型給油艦の同型艦として建造された。〔。
しかし1954年の就役直前になって、オーストラリア海軍は財政問題と人員不足から同艦の受領を一時断念し、イギリス海軍補助艦隊に貸与され、タイド・オーストラル(RFA Tide Austral, A99)として就役した〔。
1962年5月31日よりタイド・オーストラルはオーストラリア海軍への引き渡し準備の改装が行われ、同年8月15日、オーストラリア海軍に引き渡された〔。
オーストラリア海軍への引き渡し当初はタイド・オーストラル(HMAS Tide Austral)の艦名を引き継いでいたが、1962年9月7日付でサプライ(HMAS Supply)に改名された〔。
サプライは1985年12月16日付で退役し、1987年1月31日より船舶解体のため台湾高雄へ回航され、同年2月より解体された〔。
サプライの後継艦であるサクセスは1980年より建造が開始されていたが、同艦の就役はサプライ退役から約4か月後の1986年4月23日までずれ込んだ〔Royal Australian Navy - HMAS Success (II) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サプライ (給油艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.